JB64ジムニー ショック延長ブラケット 意匠登録完了

長期出張から本社に戻ると、朗報が!

「意匠登録、認可おりたゾ」

嬉しい!

去年の末、出願した、JB64用ショック延長ブラケットの意匠登録。

http://silkroad-jp.com/portfolio-2/suspension/project-liftup

これで、一台分のフルセット。バラ売りも可能。

ブラケット×4/延長エアロッキングハブホース/ABSセンサー角度変更ステー、がセットで¥26、800は、当社的にかなり努力した価格。

ジムニーは車高を上げる、リフトアップ、がメジャー。

10~30mmのリフトアップなら問題は無いのですが、そこから先は、純正アブソーバーだと、ストロークが不足し、乗り心地が悪化し始めます。

対策として長いショックアブソーバーを購入するか、純正ショックにゲタを履かせれば問題解決。

ただし、別の問題が発生します。

ショックを伸ばすと、ホース類が突っ張り始めます。そのまま運転すると、場合によっては車両の破損や事故にもつながる可能性があります。

当社のリフトアップキットでは、10~30mm以内であればショックの延長は不要という認識。

40mm前後くらいからストローク不足による乗り心地の悪化が始るので、延長ブラケットを推奨します。

ただし、延長すると、今度はホース類が危険なので、オプションフルセットと、延長ブレーキホースの同時購入をおススメします。

先日、当社パーツの装着画像を拝見させてもらったヒデタロウさんのジムニーは、20mmアップほどだそうですが、数値以上に高く見えます。

カワイ製作所さまのデモカーをお返しする際も、25mm上げでしたが、川居相談役いわく

「これで十分。乗り心地も良いし、継続車検ラクだしな。」

AUTO FACTORY様にお貸しいただいた開発車両はあえて継続車検を手続きなしで通過する、40mmギリギリまであげました。結果、乗り心地が厳しくなり、対策品を開発した次第。

IMPSさんやCANUSさんといったプロショップからも、

「競技や趣味では色々な車高があるけれど、純正の良さを引き出すという意味では、40mmというのが、現時点では一番良い塩梅かな」

と、アドバイスをいただきました。

こちらがIMPSさんの足廻りの動画。

こちらはキャナスさん。

ついでに当社のリフトアップキットのインプレ。

ジムニーは伝統的に、ハイリフトや、トライアル、林道などのハードなイメージがあり、競技車両としても人気。

ただ、今回のJB64新型は、幅広い層に受けており、個人的には「大人のワゴンR」だと思っています。

もちろん、ジムニーはその本格的な性能が魅力であり、ワゴンRと呼ぶのは失礼かもしれません。実際、更に性能が進化した現行ジムニーは、老舗専門ジムニーショップからの支持を受け、従来のハードな競技などでも今後の活躍を期待をされています。

けれど、歴代モデルには見られなかった、幅広い層からの支持を受けていることも事実。その人気ぶりは爆発的ヒットを誇った、MH21ワゴンRを彷彿させます。

この認識はジムニーへの侮辱、とは思いません。むしろ、これから、色んな乗り方、カスタム、チューニングなどの可能性が広がり、「クルマ離れ」が叫ばれる昨今において、歓迎すべきことだとさえ思っています。

山登りなんてしない、ただ普段の足としてのパートナーとしても、デザイン性が良く、動力性能が高く、狭い路地や荒れ道もへっちゃらで、日常性が高い。ワタシのようなアラフィフが少々カスタムして乗っても、ご近所の目が気にならないということも嬉しい要素。

JB64ではスペアタイヤブラケット、ビッグローターに続き、3品目の登録となりました。

過去全部の登録をあわせると50は超えていると思います。ただし、意匠登録、実用新案、特許などは、あくまで自衛のため。同時に、商品の信頼性や、当社の技術力、開発力向上のため。

他社さまを攻撃するために使ったことは、現在まで、一度もありません。

本年度最長記録の2400キロの営業活動が無事終了。

今回は、相棒ハイゼットカーゴに、PAL SPORTS大坊社長が魔法をかけてくださったので、運転が楽しい営業となりました。そのコンピューターも含め、溜まった新商品、ショップ様訪問を来週からレポートしていきます。

パワーアップ性能を確かめるべく、あえてアップダウンの多い、中央道から関西に戻りました。

台風の影響で天候が悪かったのですが…

日没寸前、暗雲の隙間から夕焼け。

商売も人生も日々、困難はあります。

45年続く当社にも、47年近く生きてきたワタシにも、だれにだって死にたいと思うような状況は、何度もあるモンです。けれど、

 

「あの苦労、思い返せば通過点」

 

と青年会議所の先輩から教えてもらった言葉は真実だったなと、50歳を目前に、しみじみ思います。

つらいトンネルにも、必ず出口が、嵐にも必ず終わりが、来る。

「そういえばそんなこともあったね」と笑って言える日は来るのです。

本社の机をみて、早速、死にたくなりました…(苦笑)

書類の山…

「いい加減にしろ!来週、月曜日の午前中には提出しろ!」 だってサ… はー