M-STYLEさんのデモカー、デッキバン(4WD)が入庫。
https://www.m-style-japan.co.jp/

M-STYLEさんはシルクロード商品の取り付け推奨ショップ。
特にハイゼットトラック、カーゴ、デッキバンについてはおススメ。

元ダイハツメカニックの経験とネットワークによる開発車両提供にはお世話になっています。
最近だとタフト、ロッキー、ライズのリフトアップキットもM-STYLEさんのご協力により開発。

車両をお借りする上で商品内容、コンセプトについて情報共有します。
当社と同レベルの商品理解をしていただけていることから推奨ショップ。
HPのリストにある全国ののショップさまも、直接訪問させていただいるところは同じく推奨。
http://www.silkroad-jp.com/home/portfolio-2-2/salesagent

さすが元ダイハツメカニック。
今回発表されたカーゴのATコンピューターのリコールについても情報を頂きました。
当社のECU(PAL製)には影響がないことを教えていただきました。

さて、本日はデッキバンのオーバーフェンダーの装着確認。
カーゴ用と共通化できればありがたい。

前後のマッドフラップの位置を確認。

問題なく装着できました。
純正マッドフラップも同時装着可能。

こだわりの強い職人さんは、リアにコンマ数ミリ違和感があるとなりました…ヤバイ(汗)
最終的には、工場さまの社内規定ギリギリでOKがでました。
精度に強くこだわりを持つ協力工場さまは心強い。

前回ギリギリだった純正フォグとのクリアランス。
すでに修正済み。
仕事が早い。

前後のライトカバーもカーゴとの共通を確認。

エンブレムカバー、めちゃくちゃ似合っています!
純正グリル部分が黒だからでしょう。
これ一つで雰囲気ががらりと変わります。

今日はJB64のワイドフェンダーが量産中。
これが真空状態から引き抜かれた直後の状態。

切り抜きするとこんな感じ。
樹脂だから、プラモデルって感じです。

両面テープとサービスホールのみで装着。
装着時間1時間以内の魔法のフェンダーは、こうやって製造されています。
精度の狂いがほとんどない、究極の外装パーツ。

なお、当社から発売決定しているのはシボ黒のみ。

デッキバンに凄くマッチするダミーリベットタイプ。
M-SYTLEさまからの専用販売品なるかもしれません。
ボディ同色塗装可能な素地タイプも同様にお願いするかもしれません。

デッキバン専用部品についても妄想が止まりません。
専用ルーフキャリア、ラダー、スペアタイヤブラケット。

リアゲートのエクステンダー。
開発中のハイゼットトラック用をベースにすれば可能。

似合う!

さすが元腕利きチューナー。
納車二日目にこの状態。
「コンピューターが最近変わったらしく、このデッキバンは更にパワーダウンしている」

メーターを装着し、空燃比などから問題部分を洗い出したようです。
「下り坂でもない限り、ベタ踏みで100キロも出ないというのは何とかしたいな」

最新のハイゼットデッキバン、カーゴ用のコンピューター開発スタート。
同時に、純正ターボ流用キット、ビッグスロットルなどを検討中とのこと。
非常に楽しみです。

知り合った時は、チューニングショップの雇われ社長でした。
フルチューンドのAE86、アルテッツア、シビックを作っていました。
10年前に独立し、一般整備工場を起業。

様々なクルマを対応してきた経験値から、どんなクルマも拒まないという噂で一躍人気店に。

「チューニングショップより、一般整備のほうが仕事としては安定していることは10年間でわかった」

「同時に、お客さんに喜んでもらえる嬉しさがチューニングという仕事の魅力ということも」
修理や車検は必要に迫られて依頼されるもの。
それに対してチューニングは、お客さまの喜ぶ顔が見れるということ。

当社としてもチューニングノウハウ持つ彼の現場復帰は大歓迎!
ハイゼットパーツ開発の心強い味方。

「それにしてもタイにはいつ戻れるんやろうなあ」
タイランドには結婚式に参加するほど仲の良い共通の友人夫婦が居ます。

1年以上会えておらず、寂しい限り。

あ、でも現地ではM-STYLEさんとは別行動でお願いします。

グルメ大国バンコクで、わざわざ激安屋台に連れて行かれる…(笑)
もちろんおいしいんですけど、日本では滅多に食べられないもっとおいしいものが満載の国。

ワタシの幸せはコレッ!
早く戻りタイ!


おぉ〜!!!
デッキバンはCPUが変わったんですねぇ〜
色々と楽しみです〜
デッキバンさま
そうなんです。
M-STYLEさまのコンピューター品番が変わっていました。
燃費や環境性能対策の可能性があるのですが、燃料の噴射量が変化しており、以前よりもパワーダウンしている感覚です。
私たちにはわからないメーカーレベルでの色んな苦労を感じます。
実車に触れるほどに、カーゴとは全く異なる車だと認識しました。
望むパーツも一部異なる可能性があると思いました。
やりがいあります!
やはり色々見えない所での変更があるのですねぇ〜
燃費やら色々あるのはわかりますがちょっとねぇ〜
そうなんですよ!だいたいこの画像の寸法くらいがギリギリなんですよね〜リアゲートは…
この1番上のパイプの高さに固定してゲートごとピックアップパッドというのを被せまして…
ピックアップ 自転車とググると出てくるのですがマウンテンバイク乗りはよくやる積み方なんですがコレをデッキバンでやりたくて買ったくらいですから!!!
デッキバンさま
ウワァ。
変態ブリが滲みでてますよ(良い意味で)
気持ちがよくわかります!
こんな変態の気持ちをくすぐるクルマ滅多にありませんからね!
一度私も試してみます!って、カーゴだからできない(泣)
今、高級クロスバイクを買う誘惑と毎日戦ってます!
自転車とクルマ、幸せすぎる!