ハイエーススタイル 交通タイムス社さま 取材 (リフトアップキット)

ハイエースのリフトアップキット、取材。

交通タイムス社さまには感謝。

ハイエーススタイル、パーツカタログに掲載予定。

当社はハイエースに関しては新参者。

でも、創業から47年、さまざまなサスペンションに対応してきた経験値があります。

車高を上げ下げするだけじゃない。

乗り心地、ハンドリング、操縦性、安定性、基本性能の底上げして初めて製品。

車高を上げるだけならリアのシャックル4枚だけで十分ですが、当社はそう考えません。

アクスルブッシュとヘルパーリーフスプリングは後部座席の快適性を向上。

トーションバーでの車高調整時、純正ボルトに与えるダメージを緩和するベアリング。

フロント用リバンプストッパーも開発。

中央の黒い純正ゴムは固く、車高を上げてヒットしたときには不快感の原因となります。

フワフワの発砲ウレタン製を開発。

高いクッション性能で不快感を解消。

リアリーフスプリングは一旦バラバラに。

増しリーフとスペーサーをはさみこんで戻す。

作業自体は簡単なのですが、テスト車両が17年前の1型というのが問題。

ネオ旧車の域に入っており、各部の錆びつきが酷い。

リーフスプリングを束ねている帯鉄を外すのも一苦労。

フロントのトーションバーを調整するネジ部に至っては‥

ナットが舐めてしまってどうにもならず切断。

ネジ部の調節と固定時に不必要な力で締めたり、インパクトを使うことにより大ダメージ。

対策として、ベアリング入りのナットを開発。

インパクトレンチでは無く、工具でしっかり調節出来るようになります。

アクスルブッシュも純正はこの状態でした。

これではリアリーフ部がスムーズに動けず、不快。

先ほどの潤滑性能の高い樹脂プラスチックに交換。

パーツ一式が装着できたのは…

ギャー!

15時に来社していただいてから5時間経過!

完全に日没の上、そこそこの暴風雨…

かなりいい感じにあがりました!

20mm、40mm、50mmの段階調整式ですが、とりあえず40mmアップ。

プロって凄い…

怠け者のワタシなら「ブツ撮りはできたので、OKッス!」と言って帰っているところ(苦笑)

この状況で写真を撮ろうとするのがさすがプロ。

スペアタイヤ交換すら怪しい営業マンのワタシ。

一日中みていただけで申し訳なかったところに、出番!

カメラを暴風雨から守る仕事。

レンズが濡れてしまったら大事。

とにかく守る!

同じところを何度も何度も撮り直ししてはチェックの繰り替えし。

素人には理解出来ない作業。

数枚撮ればいいだけだと思ってしまう。

1枚撮影するたびに、ずぶ濡れになりながら何度も補助ライトの位置を変更。

カメラに詳しい社員曰く、陰影効果を色々さぐっているのだろうとのこと。

プロカメラマンは”陰影の魔術師”。

5月とはいえ夜の雨は物凄く冷たい。

一日中、座らずに作業風景を撮影し続けてきて、身体も疲れて冷え切っているはず。

プロの迫力。

終わったのは9時半ごろ。

みんなヘトヘト、のはず…

クルマ好きが集まると、本当にロクでもない…

この状況と時間に車談義…

内装が非常に凝った作りのプロボックス。

話題はLEDランタンに。

確かにこれ、LEDなのに光が本物ランタンのように柔らかい。

さらにランプシェードのお陰で落ち着いた雰囲気になるんです。

物凄い人気で売り切れ状態。

元々¥2000程度だったものが、プレミアム価格で1万円オーバー。

元ワゴニストの編集長で、現在、独立してライターをされているMR.K氏。

お疲れさまでした!

遅くまで、悪天候の中感謝!

こいつがどう料理されているか楽しみです。

ちなみに抜群の乗り心地になったインプレッションは、後日レポートさせていただきます。

この撮影が地獄と化するとは思いもしなかった日中、K氏のプロボックスをチェックさせてもらっていました。

全体的に高級感。

特に天井がヤバイ。

こいつのお陰で凄く良い雰囲気になっています。

天井のカスタムなんて考えたことなかったけれど、これは技あり!

若い頃にこんなクルマがあったら…

付き合い始めたばかりの彼女と車中泊の旅、楽しいだろうな。

サスペンションはフルノーマル。

ボディカラーとタイヤホイルだけでここまで雰囲気を出せるのはセンス。

パーツメーカーとしては、”ヤラレタ”的なお手本。

働くクルマの人気の秘密は、気軽さと収納性能だろうな。

ビックリさせられたのはアシストグリップ。

「本物の高級木材から削りだしで作られた超高級品なんです!」

その瞬間、悟りました。

K氏は、絵に描いたような業界人(ダメ人間)であると(笑)。

当社に多数生息するヘンタイたちと気が合うわけだ…

記事と写真、楽しみにしてます!