NCP16# サクシード リフトアップキット インプレッション動画

NCP160サクシード、2WDにリフトアップキットを取り付け。

まずは走行インプレッション!

 

ご視聴いただければわかりますが、スポーティーになり、旋廻やコーナリングが鋭くなっています。

純正スプリング初期の柔らかいレートがスペーサーで押しつぶされたことによる副作用。

リフトアップ=ふにゃふにゃ、ではありません。

続いて取り付け方法。

 

この投稿をInstagramで見る

 

SilkRoad Japan(@silkroad1974)がシェアした投稿

特に難しい部分はありません(画像端の矢印でスライド)。

純正ショックを外し、アッパーマウント部にスペーサーを仕込む。

 

この投稿をInstagramで見る

 

SilkRoad Japan(@silkroad1974)がシェアした投稿

リアもシンプル(画像端の矢印クリックでスライド)。

ただし、スタビライザーやショックの取り付け部を一旦外さないとスペーサーが入りません。

一旦緩めたり外したりする必要はありますが、最終的にはキットと同時装着可能。

スタビはこのクルマの操作性、安定性にとって欠かせない部位。

現行のサクシードでも結構あちこち錆びが酷く、緩めるのが大変。

先代のNCP5#系はもっと酷い。

キットの取り付け難度は高くありませんが、スタビリンクやブッシュ類が死亡しているケースが大半。

脱着が大変ならば、純正部品の同時交換をおススメします。

前後40mmアップにしました。

リアは25mmのスペーサーを入れただけで40mmアッで、追加スペーサーで更にアップ可能。

働くクルマですから、積載量が多い車両を想定。

当社は色んな車種、サスペンション形状のキットを開発しています。

基本的にほぼ全てのリフトアップキットが同じ方式。

純正ショック、スプリング、リーフなどを極力活かし、スペーサーや増しリーフで車高アップ。

基本が純正なので、耐久性、静粛性、快適性もそれに準じ安心感。

そこにシャキッとした乗り味をプラス。

ハンドリングが正確になると、ドライバーが安心して運転できます。

結果、運転疲れしにくくなるのです。

今回リフトアップした車両は、オーバーフェンダーの開発担当職人が所有しているもの。

「リフトアップしてくれたほうがイメージしやすい!」

というリクエストをいただいておりました。

ついこの間までフルノーマルだったこの車両。

リフトアップキット装着直前になって、新品のタイヤホイルが装着されている。

あ!なるほどね、こりゃ一本とられた(笑)

いつもいい仕事をしてくれる職人さんなので、装着ついでにキットを再評価してみました。

従来のリフトアップといえば、ハイリフトの激しいイメージ。

最近のリフトアップの主流は3~4cmまでに押さえ、タイヤホイルでスタイルを魅せるもの。

そのほうが駆動系への負担が少ないし、何より快適性が損なわれません。

数年前まではハイリフトを要望するユーザーが多かったのですが、この1年は40mm前後が人気。

”魅せる”ことだけが目的ではなく、実用性も求められるからだと思うのです。

個人的にはこの流れがどんどん進めば、いずれNASCARスタイルが主になると感じています。

ファットタイヤで静粛性が高いし、タイヤが大きいことはスタイルとしても理にかなっている。

昔人気だった扁平タイヤは乗り心地の悪さをイメージさせるし、やりすぎは脚が細い筋肉マッチョ感が出る。

カッコイイ、美しいと感じる感覚は、時代の価値感によって大きく変わるものです。

価値感といえば、我々と、IOC+日本政府のそれはビックリするくらい乖離してきました。

あからさまに”やったもん勝ち”になりつつあります。

確かに、いざ開催されればテレビにかじりつき、自国選手の活躍に歓喜してしまうでしょう。

その間に変異コロナ感染が広がり、外国人が病床を圧迫し、税金負担となると予測できていても。

お願いですから、やり逃げだけはしないでください…

 

この投稿をInstagramで見る

 

SilkRoad Japan(@silkroad1974)がシェアした投稿

横にスライドしてみてね(笑)