大阪は摂津市、M-STYLEさんに到着。
https://www.m-style-japan.co.jp/

相変わらず作業待ちがとんでもないことに…(汗)。

元ダイハツディーラーのメカニック。
そこから某有名チューニングショップの雇われ社長として活躍の後、独立。
幅広い車種対応の経験値と技術力で、当社の商品開発をサポートしてくれています。

まもなく入荷予定の新型S700系ハイゼットカーゴの打ち合わせ。
S321系に引き続き、今回も共同で商品開発。

守備範囲が広い。

基本は修理工場ながら、サーキットからドレスアップまで幅広いジャンルを対応。
貨物車からスーパーカー、新車から旧車までなんでも来い。

20ソアラが入庫中。
聞けばやはり若いオーナーさん。
昭和レトロブーム。

そんな時代のクルマに多用されていたスピンドル式サスペンション。
車高調化する場合、どうしても加工が必須。

当社では加工用キットを20年近く前から発売。

減衰力アップデートを積み重ね、気づけばロングセラー。

M-STYLEさんに依頼され作った、GX71用車高調の車種別構成部品図。
あれからもう10年も経つのか…

ビックリしたのはこの初代ウィッシュ。

なんと14年前に購入していただいた当社の車高調が!
錆びてはいますが、問題無し!

一度ショックをオーバーホールしてくださっています。
長く使っていただき感謝。
そして当社も製品をできるだけ長く使っていただけるよう、補修部品対応に尽力しています。

本日、土曜は休業日ですが、午前中は会議。
新商品開発会議です。

開発が佳境に入った日産車用調整式ロアアーム。

こちらはH200ハイエースのリバウンドストッパー。
リフトアップした際の突き上げ感を抑えるバンプラバー。
ゴム硬度違いをこれからテスト。

そしてBR9レガシーの純正サスペンションと怪しげなマウント類。
リフトアップキットです。

リアをスペーサー方式に。
以前の試作品で発生した問題を解消。

来週もまた忙しくなります。
先日のハイエースに続き、今度はジムニーをMIDマルカさまと取材撮影。

現在、AUDIアーム共同開発が大詰めのバランスオートさんに至っては…

なんとレイズのカタログに車両掲載。
すごい。
そしてクルマのカッコよさも大事ながら、ロケ地も重要だと最近痛感。

来週の撮影予定地、唐古遺跡。
当社から片道5㌔、往復10㌔の距離。
なので、下見ついでに早朝ランニングしてきました。

1ヵ月後には寛平マラソン、ハーフが控えています。
前回の枚方では15㌔で脱落、歩いてしまった苦い記憶。
絶対リベンジしてやる。

のはずだったのですが…
M-STYLEさんの近所に、アイツが居るんですよ、あいつ!

やってもた…
カラダづくりの最中なのに…

ポテトSサイズのみというのが幸い。
罪悪感が半分に…

「コラ!またそんなジャンク、隠れてコソコソ喰いやがって!」
バレてたか(汗)。

それにしてもどうやったらこの中毒症状から足を洗えるんだろう。
こりゃもうドラッグだよ。

