街で見るハイエースの車高変化が気になっています
以前よりもシャコタン率が減少しているように感じています

取材やイベントで当社製品モデルをしてくださっているまおまみパパさん
初めてお会いした時はローダウン仕様でした

「もちろんローダウンはかっこいいです!でも…」
ハイエースが持つ積載能力、居住性を活かす場所にいけなくては勿体ない

コロナ禍で人気に拍車がかかったアウトドアでのレジャー
そういった環境に安心してアクセスできることを重視するユーザーが増加中

ノーマル車高でも十分なケースが大半
けれど大雪が降る地域へ行くならチェーンを巻く懐は大きいほうがいい
またキャンプ場でも穴場はちょっと悪路が多かったり
そんなことを考えると”ちょっとだけ”上げたいと思うケースも

当社ではそんなユーザー向けにライトアップ仕様を用意しました
増しリーフ式なので構造変更不要
アップ量は約20㍉

フロントはトーションバーのネジを締め上げてアップします
ただこの作業はネジへの負担が大
ローダウン時にも破損や緩みのトラブルが良く聞かれました
当社では専用ベアリングとナットを付属することでトラブル防止

またフロントのリバンプストッパーも専用品を用意
純正のままだととんでもない突き上げが発生してしまいす
純正トーションバーの巻き上げだけに頼らず乗り心地を重視

増しリーフはその名の通り板バネを一枚追加すること
分解組み立てが少し大変ですが、やることはシンプル
当社としてはショップさまでのお取り付けを推奨いたします

40㍉/50㍉アップキットも別途用意
こちらはシャックル装着になり要構造変更(有償¥3000で書類発行可)
けれど個人的には20㍉で十分だと感じています

先日、スタイルワゴンとアウトドアの取材でお世話になった唐古遺跡

普段は私の早朝ランニングコース
社会人になってから30年近く運動せず立派なメタボボディに
コロナ禍がきっかけでトライアスロンを始めました

休日はストロング飲みながらアニメかゲーム三昧のメタボおじさん
そんな私が変わったのですから、世の中が変わるのも当然

コロナそのものはとても嫌なもの
でもそれによって日本社会は大きな変化を遂げました
その変化自体は良かったのではないかと最近感じています
お金だけがすべてじゃない
当たり前の平和や自由の価値を実感しています

そして今まで制限していた外食に行けるようになると…
プロが作ったメシのうまさに涙と食欲が止まりませぬ
せっかくコロナ禍で落とした体重が(涙)

