あえて今 デリカ:D5 ランクルタイヤ装着できるサスペンション

2007年発売のデリカD5は18年を超えて20年に迫るご長寿モデル

もちろん多種多様なパーツが各社から十二分に販売されています

そこにあえてわざわざ参入するのは目新しい提案があるから

「ランクル純正タイヤを装着するだけで車高が50㍉あがるんだよね」

とS-STYLEさまからのご提案、しかも新品同様タイヤがネットで約5,000円/本!

ただし、フロント純正ショックのスプリングシートへの干渉をクリアできる前提

「そんなんめっちゃ簡単、昔はうちの車高調のスタンダードやったからな」

今からちょうど30年前のカタログに確かに掲載されている…

純正ショックを分解し、中身を当社製に入れ替える

簡単そうに見えますが、ショップオリジナルで作るのはかなり厳しいでしょう

純正スプリングの位置が上にずらされています

これによって外径の大きなタイヤもヒットしなくなるということ

スプリングシートの位置が純正から大きく変更されています

この手法の利点はスプリングもマウントも純正のままなので乗り心地も純正のまま

また車高調整のためのネジ機構が無いため純正並みの耐久性と安心感

安定した舗装路でのレースやローダウンカスタムなら圧倒的に調整式が優位

けれど荒れ地を走るには耐久性や快適性においてかなり不向き

どちらが優秀なのではなく、走行環境に応じて選択すべき

この40㍉の位置変更で直径が100㍉も大きいランクル純正タイヤが履ける!

とりあえず純正タイヤホイルサイズのままで取り付け確認

この時点でフロント40㍉、リア30㍉アップ

ランクルタイヤ装着でここからさらに50㍉アップ!

低コストでマッチするアウトランダー純正18㌅を激安で落札

あとは三菱専用ナットが届けば来週にはいよいよ実走開始

「当社以外のホイールは許さない!」

という圧をなんとなく感じたので言い訳を…

あくまで走行テスト用、撮影時にはわかっております(冷汗)

大人気となっているデリカミニは初期型D5顔なんですよね

発売から18年たっても色あせない良いデザイン

あえてビッグマイナー前のこの車両で開発を進めていきます

本日土曜日は、新商品開発会議

営業、業務、工場、開発、経理など、各部署の代表9名でおこないます

私が入社した25年前よりもさらに昔、40年以上続く伝統

今でこそ50%超となった週休二日制ですが、当時は土曜出勤が当たり前

学校教育が完全週休二日制になったのはたかだか2002年のこと

小泉元首相が北朝鮮を電撃訪問した年です

社会人の中堅どころならまだまだ記憶に新しいところ

当社では奈良県庁から派遣いただいた社労士さまにご相談

勤務日数上は問題が無いけれど、土曜日会議を隔週にするご提案をいただきました

ただ、意思決定を1週間から2週間スパンにするのは開発スピードの低下に直結

土曜会議の無い週は金曜日の早朝AM07:45からの開催で解決

新商品開発は霧の中を手探りで歩く感覚に似ています

コワがると一歩も進めず、調子に乗れば落とし穴に真っ逆さま

そんな時は脱力アル飲み!(笑) 

天満駅でも行ってくるか 

皆様も事故の無い楽しくリラックスした週末を!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です