現在開発中のローダウン・シエラ
パイピングはまだフロントのみですがTYPE-1
そしてTYPE-2のアウトラインが決定したところ
サイドとリアはこれから
開発予定になっているものがまだまだあります
〇ビッグローターキット用キャリパーカバープレート
〇リアフィンタイプドラム 〇シエラ専用ホイールスペーサー
〇ステアリングマスダンパー 〇キングピン1.5度
〇フロントアンダーカバーメッキタイプ
ローダウン・シエラ作りで何か重要なものを忘れている気がする…
あ!
コンピューター!!
頼りにしている岩手県のPAL SPORTS 大坊先生
元気にしておられるかなぁ
当社のS3211vハイゼットカーゴのコンピューターを開発してもらったことが
当社からは販売、M-STYLE(摂津)では取り付け対応
今も人気のアイテム
なんせ非力な660㏄エンジンにとっては神
6年前に当社訪問していただき色んなレクチャーもしてくださいました
また来てくれたらいいのにねえと思っていたら
「来週さー、そっちに寄っていくねー」と突然の電話
「DA17vとDA16tのコンピューターできたからエブリイ乗っていくわー」
岩手県からエブリイで来社!
ターボもNAも両方可能とのこと
スーパーキャリーはターボ設定が無い
高速道路に出ると「もうちょっと走ってくれたらなあ」となります
これはありがたい
そしてシエラは「現場ではできないけど対応可能だよ」とのこと
久しぶりに岩手県まで走ることになるかも

ジムニーはもともと4ナンバーでキャリーのエンジン/ミッション搭載と聞いたことがあります
ジムニーが貨物車がルーツだと考えるとやはり近年の働くクルマブームはすごいもの
本日、岩手県を出発し夜には奈良県で宿泊されます
明日の今頃はチューンドスーパーキャリーを堪能している頃でしょう
その様子はSNSと週末ブログにて掲載いたしま~す!
2025年も四分の一が終了
あっという間に桜の季節
当社のすぐ近く”唐古遺跡”のライトアップに行ってきました
最近のスマホカメラは凄いものです
ド素人でもこんな画像が撮れてしまう
8年前にブログを始めてからスマホ撮影を毎日してきました
それなりに撮れるようになったな~と思っていたのですが…
この投稿をInstagramで見る
まさに”レベチ”
おカネをもらって仕事をするのが「PRO」
アマチュアがかなうはずのない領域だと痛感
この投稿をInstagramで見る
このカメラマンさん、本当にスゴイ
トライアスロンやってるワタシがただ立っているだけで後半ふらついていたのに…
この動作を3台撮影する間、ずっと続けているんです
どんな業態でもプロはカラダが資本だわ