超久しぶりの関東出張

コロナ渦ですっかり引きこもりぐせがついてしまっています

もともとヒキニートなのですから余計にやばい

埼玉の3UPさんには「イクイク詐欺だね」と言われる始末

関東出張 50周年記念インタビュー @ 3UP(スリーアップ)

そりゃそうだわ

ブログ見返したら前回訪問が去年の6月でした(汗)

「年末年始にはまた来ます」って言ってから伸ばし伸ばしで気づけば1年半…

「1年前からお土産を用意してたのに」

良かった、腐らないもので

それにちょうど塩にドはまりしていたのでうれしいけど、値段を見てびっくり

刺身にかけたら衝撃的なうまさだった

普段から電話では話していますが、やっぱりこの景色を見ると落ち着く

2010年に前任者と交代して初訪問した私はクルマにまったく興味ない営業マン

こちらは初の女性D-1ドライバーと業界では有名な凄腕のクルマ作り職人のコンビ

なぜか不思議と気が合ったのです

同い年、ということでは片づけられない不思議なご縁

毎回、出張時には泊めてもらってごはんを食べさせてもらっています

このブログを書くきっかけになったのは岡崎さんの上記ブログ

http://3up.sblo.jp/  「3Uおばちゃんの言いたい放題」

当社の社員はマニアや競技経験者で、その中にあって私は全然クルマに興味無く入社

それなのについつい読んでしまうのがこのブログだったのです

「クルマに詳しくなくちゃいけない」「クルマ好きでないといけない」と言わなかったお二人

仕事の話、商品の営業ではなく、まずは一人の人間として接するところから始まったお付き合い

気づけばたくさんの商品を共同開発する間柄に

この30系ベルファイアのリフトアップキット

これも「純正車高でも輪留めにヒットするので運転がストレスなんです」

という愚痴から始まったモノ

そもそも現在の主力商品であるリフトアップや貨物車の開発を勧めてくれたのも3UPさん

東日本大震災がきっかけで車中泊を始めたお二人

「軽から開発を初めてみたらたらどうですか?」

ご提案いただいた10数年前は圧倒的にSTANCEブーム

多少陰りはでていたものの、ミニバンやハイエースもローダウンカスタム一択だったので不安でした

でも大震災ではクルマが避難所で多くの人のプライバシーを守ってくれたことを思い出しました

またペットブームで犬と一緒に旅行するなら車中泊は必須と説明があり決心

それでも”車高を上げる”のはゲテモノ扱いされる時代

同業者で軽貨物のリフトアップをやっているところは皆無

すぐに売れるわけもなく不安な日が続きました

今でこそ当たり前のジャンルですが、当たり前になる前は”非常識”

空前の人気となったジムニーだってブーム前はマニア扱いでしたからね

さて、今回訪問した大きな理由の一つ

それは息子さんである大吉さん主催のドリフト走行会の見学

発端は彼の友人であるオーストラリア人のGARAGE SOKUDOさん

プロ選手でもプロドライバーでもショップ経営者でもない

ただただ日本のドリフトが大好きな方

そんな彼とのびのび練習する場所と時間が欲しいということで始まった会なのです

 

この投稿をInstagramで見る

 

SilkRoad Japan(@silkroad1974)がシェアした投稿

 

ハイレベルな競技大会は勝てるクルマばかり似たようなものばかりで素人には退屈

でもこの走行会は商売っ気ゼロ

走りたい人が好きなクルマで好きなようにドリフト練習するだけ

観てるだけでも1日なのにずっと楽しめました

とにかく外人さんが多かった

SOKUDOさんを観たいということだけで外人がギャラリーとしてわんさか集まってきたのです

ただインスタで知っているというだけで個人的には話もしたことがないというのに…

これからのモータースポーツは二極化ということを痛感させられました

大金を投じ世界で戦うプロとそれに準ずるクラス、今回のように大金をかけずに楽しむモノ

これにはインスタを柱とするSNSの存在が大きいと思います

昔は人に観てもらうには物理的にギャラリーに来てもらう必要がありました

どうしても限界があり、ラリー、ダートラが衰退してしまった要因

でも今は楽しんでいる姿をワンボタンで世界中に発信できてしまう

お手軽に始められる素地があれば、その中から頑張る人や新しい競技が生まれる可能性が残ります

そして今回の出張のもう一つの大きな目的

そのためのキーマンたちに会って今ものすごく興奮しています

50年前にラリー、ダートトライアルで起業

ジムカーナ、サーキット、ドリフトなどの競技パーツを供給しながらカスタムにも関わってきました

ミニバン、セダン、スポーツカーのローダウンに加えて、新たにリフトアップパーツに対応

そして現在、貨物車に力を入れている状態

そこからさらに新たな展開を考えていたところ、今回の旅で方向が確定しました

ただ、何をするかはまだしばらくは公表できません

来年中盤までに一気に準備せねば

もともと人嫌い、仕事嫌いなのですが人に会うことの重要性を痛感させられました

住み慣れた場所やエリアから離れ価値観の違う人たちに会うことは新しいことをする上で重要

来年の春にはまた行かないと

お互い還暦も見えてきましたからね(笑)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です