K-CARショップと並んで、HONDA車専門ショップが伝統的に熱いのが関西。専門店が多数あります。

こちらのオートステージ クローズアップさんは、表向き、普通の板金工場ですが…

実は、ガチガチのホンダ専門レーシングショップという裏のカオも持っています。

板金工場から数分の場所に、秘密基地があります。

そこでは、ホンダのレーシングマシンのメンテやチューニングが、日々、施されています。

こちらのFK8シビックType-Rも、ただならぬオーラ。

こいつは、確実に普通のチューニングカーじゃない…

あれ?
「SUPER耐久」
「108」
………

その上、冴えカノレーシングの看板………

ここのクルマじゃん!!!

ウェブサイトを覗いてびっくり…

クローズアップの代表、香川さんもギャラリーの写真画像に写ってる!
(左、黒つなぎ)
(こりゃ完全にマシンの不調を罵られてる場面だな(汗)⇒冗談です)

写ってる画像、こんな状況ばっかり(笑)
聞けば、SUPER耐久の現場監督も兼任されていたそうです。凄いな…

凄い技術をもった香川さんを茶化せるのも、ご本人のお人柄に加えて、昔、関西エリア担当はクローズアップさんの担当させてもらっていたから。
ここで、いつも作業中のレースカーを見ながら、コーヒーをご馳走になっていたことを懐かしく思い出しました。
久しぶりに、今度、お茶しにいこ~っと。

関西にはたくさんのホンダチューナーたちが生息しています。
こちらはJ’S RACINGさん。

先週、タイ王国からの古い知り合いをつれて、関西、関東の旅の道中に訪問しました。
タイでもJ’Sは超有名。

S2000が有名ですが、

ホンダファンに人気のフィットやS660にも対応。

不思議な縁あって、イーカスタムさんも代表の梅本さんと古い知り合い。
同じ高槻市民。

高槻や奈良県から近い、京都には44Gさん。

代表のヨシタクさんは、新進気鋭のS660専門店。

タイ人にも人気の旧車専門店、グランドスラムGTRラバーソウルさんとジェネシスさん。

実は、このグランドスラムGTRグループ傘下には、AE86専門店リボルバーと、ホンダ専門店のサージェントさんがあるんです。

ビートで有名なRSマッハさんは、シルクロードと同じ奈良県。
http://www.rsmach.com/beat/index.html

ゼロファイターさんも、同じく奈良県。
http://www.zerofighter555.com/

前回紹介させていただいたアニキエンジニアリングさんは、トゥデイの専門店。
これらはあくまで当社が関わらせていただいているショップ様の一部。
関西には、まだまだ多数のホンダ専門チューナーが生息しています。

ホンダが鈴鹿サーキットを建設したことが影響しているのかもしれませんね。鈴鹿は関西圏から非常に近いですから。
(というか、三重県が、関西圏なのか東海エリアなのかはいまだにはっきりしていないそうです(笑))。

ホンダ車の魅力は唯一無二であること。
クルマ業界の常識に逆らったような個性的なメカニズムが多い。それが関西人の気骨に刺さるのかも知れません。
MM(Man-Maximum,Mecha-Minimum)思想が、CR-X以降のホンダ車の強烈な個性につながりました。
居住空間を最大化し、メカニズム部分は小型・高性能にという設計思想が、FFライトウェイトスポーツの生みの親。

けれど、この数年、ホンダ車の在り方に疑問を持つ雰囲気も出てきました。
「面白く無くなった」
「どんどん高額になる」
「どんどん肥大化している」
などなど…

でも大丈夫。
オートステージクローズアップ様をはじめ、関西の強烈なホンダ愛に溢れるチューナーたちが、どんなクルマだって強烈に速くしてくれますし、個性的に仕上げてくれます!
パーツだってどんどん生み出してくれます。
当社も、負けてませんョ。ホンダ車用パーツ、今年も開発計画に多数入ってます!

