出来ました!
トヨタライトエースのローダウンキット!

前後ともに約40mmダウン。

ライトエースユーザーは、仕事用かレジャー用が大半。
無理なローダウンではなく、チョイ下げ。

フロントは純正ショックアブソーバーを活かしました。

ダウンサスでも無く、車高調でもないんです。

耐久性、乗り心地ともに安心。

指2本半程度。
これくらいのほうが実用性があるだけでなく、仕事で配達や現場にいっても違和感ありません。

リアもとことん拘りました。
ダウンサスで車高を下げようとすると、バネを柔らかくすることになり、底付きしやすくなって不快。

純正ショックアブソーバーを短くすることで、バネを柔らかくせずに、遊ばずに車高を下げられます。
位置をオフセットすることでソレを実現。
純正ショックなので安心な上、取り付け角度を適正化したことでさらに乗り心地改善!

リアも2本半程度。

写真よりも現物を見ると、思いのほか車高は下がっています。
凄くいい感じ。

これくらいの車高であれば、キャンプ場などのアウトドアでもアクセスで困る場面はほとんど無い程度。
つまり、コレ一台で買い物、仕事、レジャーで大活躍出来ます。

車両を提供してくださっている3UPさんも、当社の開発担当も口をそろえて、
「このクルマはアカン。純正サスペンションが最悪。長距離乗りたくない」
と言っていたのです。

それが、今回のローダウンキットで劇的に改善。
私も運転してビックリしました。貨物車じゃない。普通の乗用車。
なんならちょっとキビキビしているので、運転が愉しくなっちゃいました。

そのインプレッション動画は近日中にアップします。
最初は、「不細工な車だな」と馬鹿にしていたのですが、お借りして乗って絶妙なサイズ感に感動。
そして足回りが劇的に改善されたことで、「コレ欲しい」に昇格。程よく車高を下げると、意外とイケメン。

ワタシの愛車ハイゼットカーゴちゃんと取り回しはあまり変わらないのですが、容量がデカイ。
1.5Lエンジン、立体駐車場へのアクセス等もよく考えられた便利な車だと気づかされました。

いや~楽しみだ。
車両を提供してくださっているサスペンションおたくの3UPさんがどういう評価してくれるだろうか。
中村直樹さんからも、どうやらシルビア用車高調のインプレッション報告があったようです。
楽しみ(若干ビビッてます)。

当社にとっては軽トラックもフェラーリーも同じ、大切なクルマ。

どちらにも、同じだけの愛情と熱意を持って開発しています。

ワタシがこの業界にはいった20年ほど前、ある人に言われました。
「FR以外のクルマはゴミだよ」
凄くショックを受けたことを覚えています。
いいじゃないですか、どんなクルマが好きになったって。どんな弄り方をしたって。

自分が入社したシルクロードという会社が、クルマに優劣を付けない会社である事に誇りをもっています。

毎朝、5時からのサイクリング、ちゃんと継続しています。
普段はなんてことない景色が、美しく見えます。

7時47分に三上さんから着信…
お互い初老ですな…


ローダウンキット カッコいいですねぇ!ハイゼットカーゴ用も宜しくお願い致します。
スタビも楽しみです。
フジタさま
いつもありがとうございます。
大丈夫です、ハイゼットカーゴは記事を上げる余裕がなかっただけで、すでにローダウンキット、試作品完成しております。
明日、走行テストです。
スタビライザーは、今月中に発売開始です。
部品はすべて揃いました。
説明書製作と、最終組み立て確認に入りました。
ご期待ください <(_ _)>