FALCONERブランドを擁するワンダーさま@三重県。
アーム共同開発終了にともない、車両お引き取り。

セオリー的にはローダウンイメージのレクサスRX。
あえてリフトアップするセンスが素晴らしい!

大径メッキホイルじゃない!
しかもゴツゴツタイヤ!!

ルーフキャリア付けてキャンプ場に出現したら、度肝抜かれます。
https://wondergroup.jp/falconer/products/rx/

軽バンのお気軽さにどっぷりはまっている私も、これは気になる。
FALCONERブランドのご活躍が楽しみな1台。

本日は軽くパニック。
型取り車両がフン詰まり…

カワイ製作所のN-VANでローダウンキット開発。
乗り心地マイルドなのに切れ味抜群!
ほぼ完成したものの、リアスプリングから異音。

トレーリングアームの距離が短い構造なので、ダウンサス泣かせな車両。
その事情をお客様に理解してもらうよりも、徹底対策したい。
完璧に近い90%まで達したものの、わずかに音が…
ダウンサスをあきらめ、直巻+アダプターでイチからやり直し!

その隣でハイエースのリフトアップキット。
キットに必要な最後の2点、完成しました。

リーフスプリングを束ねるリーフバンド。
当社のリフトアップリーフは純正に追加するだけ。
手続き不要で車検対応、構造変更の必要がありません。

リフトアップした場合に問題になるフロントの突き上げ感。
対策品としてりバンプストッパーを制作。
こちらも大成功。

今月末には外装(エアロ)の取材が予定されています。
ワイドボディキットと呼びたいところですが、スプラッシュガード(泥よけ)に。
前後左右9ピースで¥98,000(税別)予定。
両面テープ取り付け、塗装不要、車検4ナンバー対応。

その後ろではJB64ジムニーの作業。
当社のリフトアップキット試作品装着済みのカワイ製作所の車両。
装着から時間がたったので、定期健診。

「乗り心地めちゃ気に入っている!」
とおっしゃっていただきましたが、極々たまに”コツ”となるというお話。
1時間ほど乗ってみたのですが、確認できず。
ジムニー特有の構造的なジャダーの可能性、ノーマル戻しで確認。

そのそばで、多忙な工場の助っ人に派遣されたサモンハンキンポー先生。
油を売らせたらNO1営業マン(笑)が、臨時工場作業員!

そこに三上氏@3UPからメッセージ。
マジか…(汗)
また仕事増やす気だな‥

お預かりしているR34、開発途中ですがな…

でも昔乗っていたZ33には愛着があります。
あの時は欲しくても作れなかったオーバーフェンダー。
今なら真空整形で両面テープ簡単装着品が作れる!
カッコよく仕上げてみたい。

この数年、お互い忙しくて愚痴りあっています。
先日、三上さんは
「もうヤダ!数か月ぶりにお休みもらいますっ!」
といって逃避中。

でも必ず、結局、お互い、
「こんな時代に仕事があり、大儲けできなくてもご飯が食べれるだけで幸せ」
という結論に。

収穫が近づいてきた奈良県の稲穂を見ると、おじいちゃんを思い出します。
終戦から米問屋を立ち上げて一家を支えてきたおじいちゃん。
幼児のころに何度も言われた言葉をずっと覚えています。
「実るほどこうべを垂れる稲穂かな」
その意味が、アラフィフになって実感を伴ってきました。

