当社が同じ奈良県のマフラー工場さまと提携して立ち上げたZ9マフラー

初回ラインナップはいわゆる”ドリ車”と呼ばれるものを優先
レースや競技での使用が多く破損したときの交換需要が高いと判断
発売してしばらくすると当社開発外部ブレーンの3UPさんよりご連絡

「以前、S15NA専用マニを提案させてもらいましたよね」

あれの開発は大変だった(涙)
「ターボマニみたいなレイアウト」って簡単にいってくれるもんだから

苦労した甲斐があったからよかったものの…
で、S15NAがどうしたんですか?
「マフラーも作りましょう!」

先日、提携工場に連れて行ってしまったせいだ(汗)
「S15ターボ用を装着してると抜けすぎるらしいんです」
わかりました、レイアウトは同じでメインパイプを60パイで作ります

そのかわりテストしてくださいね

「ステーの位置が気になるところ以外はOKです!」
微々たることとはいえ要修正ですね
確認してもらってよかった
なかなか良い音がしています!
フルステンレスで定価¥43,800(税別)

注意点としてはNAマニも同時装着されているということ
⇧マニだけでもいい音します

ついでに作っちゃいました
R34 スカイラインNAの2DRと4DR専用メインパイプ60パイ
問題はテスト車両がどこにもないこと
業界の方、良いテスター車があればご連絡お待ちしております

こちらも3UPさん提案の触媒サイレンサー(シルビア用)
残念ながらご希望の80-80-80パイはむりでした

80-70-80パイとなりました
こちらはまもなく発売開始

これはまだ内緒の材料
今月末のエブリイの取材でお披露目できればと思っています

隣の工場で週3日タイミ―おじさんを始めて2か月
今週はAE86ロアアーム200本をひたすらショットブラスト

1本10分以上かかるため8時間頑張っても40本程度
金曜日になってようやく終わりが見えてきました

と安堵していたら工場長が
「あと60本、ピロ調整式用がよけてあるで」
ひえっツ…

「大丈夫、来週月曜で終わらせたらいいし、ピロ化する下側はショットいらんから」
ショット不要エリアってたったこれっぽっち…

この週末は滋賀県でトライアスロンがあるんです
しかも初のミドルクラス

スイム1.9㌔、バイク80㌔、ランニング20㌔
バイクだけで消費カロリー成人男性1日分の2500㌔カロリー
全消費カロリーなら5000㌔超(体重88㌔)

大会終了後24時間もたたずしてこの作業を再開しているのか…
自分でも信じられん

