NOTE E-POWER 入庫 やっちまったよ日産

入庫しました、話題のノート E-POWER。

「やっちゃえ日産」のCMのやつですね。

お借りしたものの新車なので短距離を軽く流した程度ですが… 結論から言いましょう。すごい! 完全にノックアウトされました。これは凄い車です。

営業やテストドライブ、過去の自家用車で、プリウス、アクアなどのハイブリッドカーはもちろんのことスポーツカー、軽自動車、SUV、ミニバン、外車、そしてショップさんのとんでもないモンスターカーにも何度も同乗したこともあります。けれど、過去のどの車ともまったく違う、異次元というのか未来感覚というのか、とにかく初めての感覚の車でした。あえていうなら、ゴーカート?

 

 

クルマのアフターパーツ業界の人間として、初代プリウスが出たときも否定的意見が多かったものです。でも今やすっかりドレスアップ業界の定番車両になっています。

当社でも構造変更書類発行可能なアーム類を販売しており、正直、この車にアームを入れる人が結構いることに驚いています。

http://silkroad-jp.com/portfolio-2/footwork/foot_arm

 

 

 

 

 

初代プリウスの時には「ハイブリッドなんてねえ?」って感じな私も、営業でアクアなどを乗ると、あまりの燃費の良さに、これを改造して乗る人の気持ちもわかるなあ、って感じでした。

けれど、E-POWERは違います。異次元です。未来のクルマです。

 

燃費はアクアより確かに1割ほどよかったのですが、そこではありません。

回生ブレーキモードです。ECOモードで走ると、回生ブレーキが驚くほどききます。一般道路の50キロ前後くらいの道でなら、ブレーキをほぼ踏まず、アクセル操作だけで一旦停止までできてしまうのです。回生ブレーキはようするにエンブレみたいなものですが、この車ではそのエネルギーを発電に回します。つまり割り込み、通行者の横断、前方右左折車のための原則とブレーキをすべて燃料に変えてしまううえ、その制動力がブレーキに近いので、ブレーキほぼなしで、アクセルの開閉だけですべてが終わってしまうのです。

開発者も明らかに意図しているのしょう。ブレーキ踏まなくても、アクセルを抜き、制動がかかるとなんとバックランプを自動点灯させています。夜間走行で気づきました。ブレーキ踏んでないのにランプ点灯していたのです。

ほんとにすごく楽なのです。

 

 

 

 

普通、信号や前方の車の急な車線変更、歩行者の無理な横断があると、アクセルにある右脚を緩めながらブレーキを踏む準備をしないといけません。そして、ブレーキを踏まないといけないくらいになると、いったん減速もしくは停止し、次、またその足をアクセルに戻さないといけなく、減速と再度の加速のために、無意識に「無駄なガソリンを消費させられた」となり、判断力のための精神疲労、右足のアクセルとブレーキの移動、そして無駄なガソリン代がかかったという3重苦を脳が感じ、それが「ちっ!」という舌打ちにでてしまい、隣に女性がのっていると「包容力のない人ね」という冷たい視線を感じ、さらにイラつくのです(苦笑)

運転男性アルアルですね。

電気ゴーカートという感覚に近いですが、とにかく楽。

加えて加速がすごいのです。体感的には一時期乗ったことのあるZ33のNAのような3.5LクラスのNAのような加速なのです。特にゼロからのスタートが非常に軽やか。あっという間に100キロくらまいで楽に加速します。

これはエンジンをメイン、バッテリーをアシストとして駆動するハイブリッドには無い感覚です。E-POWERはエンジンはあくまで充電器であり、駆動は100%モーターなわけですから、当然といえば当然。

しかし、これが業界裏話では問題だそうです。ト〇タはハイブリッドに非常に固執しており、電気自動車は絶対に余裕で発売できるわりにはなかなか手を出さず、一足飛びに水素エンジンなんという、普及には相当時間のかかるものに手を出しています。

推測ではあるけれど、これはほぼ間違いなく、電気自動車の普及をヨシとは思っていないことの表れなのです。車のエンジンというのは開発と製造には恐ろしく莫大なコスト、費用、そして技術が必要です。だから世界でもそんなにたくさんのメーカーが無いわけです。車がエンジン駆動である限り、大企業である自動車メーカーはその地位はかなり安泰なわけですが、電気モーターはそうではありません。モーター駆動車両は開発コストも、技術レベルも比較的容易であり、自動車メーカー以外も参入可能になる可能性があるのです。事実、アメリカのテスラモーター社は、すでにフォードやGMを株価ですでに上回る企業になっているのです。

現時点での致命的な問題は、車を駆動させるにはエンジンほどはまだ大パワーがだせず、バッテリー容量も十分大きいものを安価につくれないために、作れるサイズが限られているでしょうけれど、この分野はあっという間に進化する分野です。

この禁断のクルマに手を染めた日産は、おそらく日本の同業者の間では「やっちまったよ日産」になったのではなかろうかと思います。

この車を用意してくれた、当社取引先のイーカスタムさんの社長さんも言っていました。

「あかん、こんなもんのったら、他の車に乗れない。実際、日産の営業マンがいってたわ。『今までどうやってト〇タやホ〇ダのクルマより日産が優れているか、あることないこと絞りだして、かってくれ~ってお願いしていたのに、E-POWERは説明不要で、試乗した人の大半が自分からほしいといってくれるんだ』」とのこと。実際、30年ぶりにトヨタから首位をE-POWERが奪い返したということが話題になっていました。

 

さて、シルクロードではこれから型取りですが、おそらくAFSステー、アーム類、足回り、補強パーツ、そして反響次第で内外装品なども計画しようと思います。この車ならドレスアップだけでなく、今後はスポーツ走行を楽しむ方向での開発も必要かもしれません。


最新情報はこちら

NOTE E-POWER 商品開発 (ノートE-POWER E12)